ひかりかがよう

20世紀の終わりから21世紀の初めの若者たちのことばです!

人とかかわるお仕事・例文かな?

 

★ 人とかかわるお仕事[今までの自分、これからの自分]

 

やりたいことはたくさんあった。政治家になって、国を運営していく。新聞記者となって、日々移り変わる世の中をたくさんの人に知らせる。大切なことをいち早く伝える。テレビ局も受けた。マスコミ志望でもあった。何かの研究者になる。学校の先生になる。出版社に勤める。活字に対するあこがれがあったので、そのような希望も持っていた。

 

そして、二十二歳から教員採用試験を受けた。なかなか合格しなかった。教科の勉強も足りなかった。講師として学校に勤めていた。時間はあったが、一般教養などの勉強も足りなかった。勉強は、子どもが生まれてから、スイッチが入り、まともに勉強したかもしれない。勉強は、工夫してやろうと思えば、できるものなのだというのを実感した。

 

採用試験に合格してから何十年かが過ぎた。頑張った時もあったし、そうでない時もあった。けれども、人に向き合う仕事なので、どんな時も自分のやれることはやらなければ、結果はとんでもないことになった。人に向き合う仕事を私は何十年もやってきていた。

 

これからの自分は、はっきりとした未来は見えてはいない。働けるだけ働くということ。できれば、たくさんの人と出会い、今までできていなかったことをやりたいと思うが、人はそんなに新しい人生を切り開けるものでもない。今までの延長線上でコツコツと働くというのが、今の私に見えている未来だ。 (578字)

 
 
 

 

大切なトランペット

f:id:hakusangogo:20210911214345j:plain

 

君に触れる日まで待っててね


 私の大切なもの、それは生きるために必要なもの。そして……。このくだらない人間社会の中で生きるために必要な現実逃避するための材料。たとえば、それは家族でも恋人でもペットでも、あるいは自分の好きなことをできるためのものでもいい。

 

 正直、私の現実逃避するための材料は、トランペットだったり、料理だったり、実に様々なものがある。というより多ジャンルに富んでいる。

 

 昔買ったトランペット。いまでも大切に手入れをしながら保管している。気が向くと触れたくなる。自分を自由に解放させて、無我夢中に曲を吹く自分が昔のことのように思い、悲しくなり、よく吹いていた曲や最近気になった曲のメロディーとともに音を音階でうたう。気がつくとマウスピースを取り出し吹いている。

 

 ふと思い描くのは「あの青空の見えるあの場所で誰にも邪魔されずに吹きたい。」

 

 そんなことが叶うはずもない生活をしている私だが、一つの野望としている。

 

 「またあの解放感を求めて、あの大切なトランペットを青空で優しい風が吹く日に、大切な時を作り出すために吹こう。」
 トランペットの与えてくれる解放感と少しの緊張感、これはまさに快感……。
 それはとても心地よくずっとその快感に溺れていたい……。

 

 ダケド、戻らなくてはならない。
 いや、戻らないと駄目なんだ。
 なぜかって? それは楽しむための苦い良薬だから……。
 だから、もう少し待っててね? もっとこの嫌な現実と向き合ってから楽しみたいの。

 そして……。「もし、その時が来たらよろしくね! 私の大切なトランペット。」

三つの大切なもの

f:id:hakusangogo:20210908212728j:plain

 

★  私の大切なもの               男子   


 私の大切なものはたくさんあります。

 

 一つめは、家で飼っている亀です。なぜなら、見ているとおもしろいし、心がなごんだりするからです。水を換えたりするのは大変ですが、体が大きくなってくると、とてもうれしいです。まだ、これからも大きくなってくると思うし、僕も頑張って育てるし、亀も長生きしてほしいと思います。

 

 二つめは、今使っている自転車です。これは、僕が中学へ入学する前に買ってもらったからです。中学では三年間でパンクが一度だけあっただけで、立派に動いてくれました。高校生の今でも、動いてくれています。最近パンクをしてしまいました。今後は、気をつけようと思います。あと、一年半くらい使うと思うので、なるべく壊さないようにしていこうと思います。

 

 三つめは、目覚まし時計です。これは、今でも朝起きる前に使っているからです。学校へ行く時や何か行事で早く起きるのに役に立ちます。その時計もかなり古くなっているので、長持ちするように大切にしようと思います。

 

 

★ わりとシンプルなもの、身のまわりのものをサラッと大切だと言い切りましたね。もっと大切なものもあるかもしれないけど、とりあえず、思いついたものを上げていく。これは鉄則ですね。

 

 読み返してみて、いや、他にもあったと思えたら、自分というものを見直しできたということじゃないですか。そういうこと、何度もやっていきたいですね。

地層の見える結婚写真!

f:id:hakusangogo:20211026212932p:plain

 

 最近気になって検索して、やっとお友だちになれた子がいます。京都で暮らしているみたいで、もう十何年も京都の人みたいでした。

 

 もう、三重の人ではないみたいでした。そこが少し残念だけど、そちらで結婚する方を見つけて、結婚式はあの「ブラタモリ」で初めて知った、伊豆大島の地層断面の横だったみたいです。

 

 すごいですね。ビックリしました。あまりにクリエイティブすぎて、私の頭ではついていけないけど、式を挙げる挙げない、そんなことより、とにかく二人がこれから歩いてこうという時に、こういう場所を選んで、「さあ、初めていこう」と気合入れてくれてるみたいで、私はうれしかった。

 

 ただもう、しあわせを祈る気持ちと、これはもう私たちでは考えも及ばないことをしてくれるんだろうなと期待もいっぱいです。

 

 どんどん好きなことをしてもらいたいなあ。

 

f:id:hakusangogo:20210911214015j:plain

 さて、彼女の2007年に書いてくれてた文章をもう一度載せて、はなむけにしましょう。ズンズン彼女突き進んでくれると思います。いつか、チャンスがあったら、会えるといいけど、そんなに簡単には無理だろうし、とにかく、期待してまっています。

 

*   このスリッパは赤だ                                
                                                         
 私が中学生の時、たくさんの出会いがあった。一番心に残っているのは、美術の先生である。

 

 私は絵を描いたり、何か物を作ることが好きで、趣味であり特技だった。はじめての美術の授業の日、私はとても楽しみにしていた。先生はひげをはやした背の低い男の先生。軽くあいさつをして授業は始まった。とりかかったものはデッサンだった。みんな初めてすることで、わからないことばかり。私もとりあえず描いてみようかというところだった。

 

 先生はデッサンを分かりやすく教えてくれた。先生が以前に描いたものを見せてくれたり、白黒だが物には色があるから、いかにその色を伝えることができるかやってみなさいと言った。モチーフは毎日履いている学校の赤いスリッパだった。私は一生懸命描いた。できるだけ忠実に、ぱっと見て「このスリッパは赤だ」と伝わるようにと思いながら。

 

 先生の採点方法は、なんと「作業量」で付けるのだ。よくある「上手」「下手」ではないのだ。作業量が多ければ多いほど点数が上がる。分かりやすいし、頑張ったらその分点数になるから、美術が苦手な子も一生懸命取り組んでいた。

 

 高校生になり、選択芸術ではもちろん美術を選んだ。また頑張ろう、と決めた。しかし、選択者全員が美術系大学をめざしているわけではないのだが、高校では採点方法がよく分からなかった。そんなことを考えていた時、ふと思い出した。それは中学校の美術の先生だった。先生は誰にでも頑張れるチャンスをくれた。

 

 私はこれから、やりたいように描こうと思う。中学校の先生から教わったことを土台に美術をやりきろう。                                       [2007年6月]

 

腹が立ったこと  A・Iさん

f:id:hakusangogo:20200814135611j:plain

*   「腹が立ったこと」 A・I

 

 テレビの中で、最近人気の芸人二人が苦痛の表情で、マグロを食べている。マグロ丸一匹を数日間で食べきるという企画らしい。そのマグロはとても大きく、値段もだいぶと高そうだった。
 

 二人も初めのうちはそのおいしさに感動して「うめー、うめー」と言いながらパクパク食べていた。しかし、あまりの量の多さとマグロの脂にやられ、だんだんと箸がすすまなくなる。でも番組の企画だから食べ続けなければならない。二人は「気持ち悪ぃー、もー食べたくない」と言いながら、無理矢理マグロを胃に流し込んでいる。

 じゃあ、もう食べるなよ。私の怒りはピークに達していた。この番組はどうかしている。いくら仕事とはいえ、この企画を受けた芸人たちもどうかしてる。世の中には食べたくても食べられない人たちもいるのに、その人たちがこの番組を見たらどう思うだろうか。
 

 私はすぐに番組ホームページの掲示板にアクセスした。この意見を書き込もうと思ったのだ。こんな企画、苦情殺到に決まってる。そしてみんなの書き込みを見て驚いた。「おもしろい♪ 頑張って!!」「今度は牛1頭でやってみたらどうですか?」
 ああ、日本人は生活が豊かになりすぎて、とうとう食べ物が遊び道具になってしまったのか。本当にショックだった。
 これではいけないと思い、私は自分の意見を書き込んだ。しかし、それがホームページ上に掲載されることはなかった。都合の悪い意見は消されてしまうらしい。
 

 飲食店でたまに見かける“珍メニュー”も、おいしくないとわかりきっているのに注文する人がいる。こんなものを作る側もどうかと思うが、注文した人は責任をもって最後まで食べるべきだと思う。
 食べられることは決して当たり前ではない。食べ物への感謝や食べられることの幸せを、もっとよく噛みしめてほしい。     [2007年6月]

 

★ みごと日本福祉大学の高校生福祉文化賞エッセイコンテストの優秀賞!
  向こうの先生からこんなコメントをいただきました!

 

 最近のテレビ番組を見て、食べ物を遊び道具にすることに怒りを感じる筆者の気持ちに、私たちも共感します。文章もイキイキしており、若い人の言葉で怒りが伝わってきます。「珍メニュー」というのがどんなものなのかわからないので、具体的に書いて欲しかったです。

 

★ それから、14年の歳月が過ぎてしまいました。今は2021年の2月。彼女はもう31歳なんでしょう。立派な大人です。どんな風になっているのか、しっかり者になっているんだろうな。私みたいなチャランポランなオッサンは許してくれないかも。そうですね。せいぜい私もずっと何か考え、行動していかなくてはならないですね。

ワイルド女子のコツ!

f:id:hakusangogo:20200311160002j:plain

 

★ 自然を楽しむコツ                   女子

 

 帰り道や、何もすることがない時、帰り道一人の時ヒマだが、歌いながら帰ったり、寄り道をすると楽しい。逆に寄り道をすると、帰る時間がかかるが、寄り道をすることで新しい発見がある。今まで知らなかった道を発見することで、「こんなところにつながってるんだ」という楽しさがある。

 

 川は、水の流れを眺めたり、川の音を聞くことで自然の楽しさが味わえる。川の岩の上に乗って寝転ぶと、自然の音が聞こえてきて、とても気持ちがよい。猿の軍団がいる時は怖いが、そのまま襲われずに逃げられるかというワクワク感が楽しい。

 

 自然にある木を切ってきて、物を作るというのも楽しい。暇なときに木に登るのも楽しい。木に登るには、バランスと腕の力が必要である。木の幹に近い枝が一番折れず安全である。頂上まで登ったときの上からの眺めはとても良い。

 

 自然は、すごく良い遊び場で、ゲームセンターよりも楽しめる。色々なパターンの遊びができる。夜になると、空の星がとても綺麗に見える。それは空中に広がっていて、見ているだけで楽しい。夜の自然は少し怖い所もあるが、楽しいところもある。自然はいい場所だ。

クラブで得たもの  R・T

f:id:hakusangogo:20191202051335j:plain

 

 私はバドミントン部に入っている。一年生の時の力と比べたらうまくなった。それは当たり前かもしれないけど、気持ちも一年生の時とは大きく変わった。

 

 一年生の時は憧れで入部した。ある程度うまくはなりたい。でも、「楽しみたい」と思っていた。「強くなりたい」より「楽しみたい」の方が大きかった。

 

 二年生から少しずつ気持ちが変わってきた。新しく来た先生に「意思確認」を聞かれてからだ。それがきっかけで「強くなりたい」気持ちが強くなっていった。練習も変わっていき、みんなの気持ちも大きくなったように思った。

 

 先輩が引退し、自分たちが引っ張っていくようになった。でも、そこでつまずいてしまった。副キャプテンは私に合っていなかった。強くなりたいけど、「……して」などの指示は出せないし、キャプテンに頼り切ってしまった。

 

 キャプテンはすごかった。誰よりも「強くなりたい」気持ちが強かった。努力を重ね、どんどんたくましくなっていった。

 

 その気持ちに動かされ、私も少しずつだけど指示が出せるようになり、気持ち的にも強くなった。

 

 本当にバドミントン部に入ってよかった。もうすぐ引退。最後の大会、心残りなく試合しよう!